仮面ライダー

   

 

アギト (アギト)
   まずは「装着変身シリーズ」の解説から・・・
   クウガのときに初登場となったこのシリーズ、内容的にははっきり言って
   セイントクロスシリーズと変わらない。
   人形に装甲類を装着させるとライダーに変身すると言う名前そのままの商品だ。
   だがセイントのときは基本的に顔が違うだけで後は同じだったがこのシリーズは
   ボディもそれ専用のものになっている(むろん共通パーツの部分もあるが)
   そのおかげで他キャラと装甲交換と言う遊びが完全には出来ない。
   これはこの手のおもちゃにおいてマイナスだろう、楽しさが半減だ。
   だがクロスシリーズ同様に可動はなかなかのものである。
   さてアギトの解説だけど、クウガが4フォームが別商品だったのに対して、
   こいつは初期の3フォームがセットになっている、このセットで初期の最強モードである
   トリニティーフォームも再現できる・・・が番組開始時にはまだ明かされていなかったフォームなので
   説明書には書いてない・・・でもきっと子供なら言われずとも「オリジナルのフォームだ!」
   と試した事であろう。
   スタイルはまぁまぁ良いかな、翔一君の顔は・・・このサイズじゃまぁこんなもんなのかな、
   まぁ翔一君には感心薄いからどうでも良いや(^^;
   他には個人的にはフレイムソードの柄がでかすぎな気がするがまぁ良いか。
   個体差の問題だろうがワシのはフレイム用のボディがやたらハメにくくて、
   一度付けたら外すのも大変だ。まぁ全体的にアギトのボディは付け外しがキツい。
   その割りには腕のアーマーはすぐ取れる・・・バランスが悪いなぁ・・・

 

    

G3 (アギト)

   G3は先日TVで氷川君(なぜか要潤と言うよりこの方がしっくりくる)が自分で言ってたように
   「公務員ライダー」(^^;である。
   こいつも当然商品化されている、と言うよりも元々が装着型なので
   こいつこそこのシリーズにふさわしいであろう。

   こいつは装着変身シリーズのもので出張先の中古屋で購入(仕事先でも探すのかよ!とか言わないで)
   出来はなかなか良く、オプション武装も豊富で遊びがいはある、背中のバッテリーまで外れるのは
   なかなか芸が細かいと言うべきか・・・
   氷川君の顔はあまり似ていない・・・
   アギトと違いこいつの装甲類は付け外しが容易だ、しかしこれも個体差かもしれないが
   もものパーツが合いが悪くしっかり閉まらない、あとは武装アームがすぐ外れるのと、
   それに関係するが手首ごと付け替えなので遊びすぎると手首が緩くなりそうなので
   持ってる人は気を付けましょう。 なおこれはアギトにも言える事だ。
   

 

        

G3−X (アギト) 素体、GX05構え

   G3があまりにもアンノウンに勝てないので小沢さんが考案したパワーアップタイプ。
   かなり自信が有った様で競合のV1システムを作った小沢さんの大学の先生の所まで
   「私の物以上の物は作れないから諦めたらいかが?」とわざわざコンペ前に言いに行ったぐらいだ。
   小沢さんらしいといえばらしいが・・・結構ヤな人だよな(^^;
   たしかに言うだけあって強力でV1システム(ちなみに中身は北条さんだ)をひとひねりであった。
   ただし・・・氷川君では制御しきれずにいわゆる暴走状態だったのだが・・・
   結局はデチューンを施して氷川君でも使える様にしたのだ。
   このG3−Xシステムの真の力を使うには心を無にしなければならなかったのだ、
   番組中においてコレを使いこなせたのは、なんとノーテンキが売りの翔一君であった(^^;
   んでもG3−Xになってからは氷川君もなかなか活躍・・・
   というかあのガトリング銃のGX−05(だっけ?)が強力だっただけなんでは?・・・とも言えるかも。

   こいつは装着変身の物、G3同様にこいつもなかなかイイ出来だ、中身の氷川君は足首のパーツの色が違うだけ。
   GM01はG3の時はグレネードが付いたタイプと2個付いていたが、これは取り外し式になった。
   あとはナイフとガトリングと警棒・・・接近戦に弱そうだな・・・
   G3と両方買わないと武器が全部揃わないとは・・・さすが商魂たくましいバンダイだ(^^;

 

 

        

ガードチェイサー (アギト)

   装着変身じゃ無いのだが、同スケールな様で装着と組み合わせられる。
   G3用の白バイで、各所に収納スペースが有りG3の武器を入れられる。
   なおG3−X、G3マイルドも同じバイクを使う。
   おもちゃだが、なかなかスタイルもよく、各収納スペースのフタも開き、装着変身の武器を収納できる、
   リアのサスペンションも可動して、ワンダホー!
   ・・・と言いたいのだが一つ不満が・・・なんでハンドルが切れんのじゃぁ!
   乗車しながら射撃ポーズのG3のフィギアが付属する。
   3枚目は的を牽制しつつグレネードを装着しようと取り出した・・・と言うのを想定。
   4枚目はG3と夢の競演(^^ゞ・・・ほんとは装着変身のG3と組むと良かったのだが、
   めんどくさかったので付属のフィギアでそれっぽくしてみた。
   カバーオープンの写真しか撮らんかったな、今度閉じたのも撮るかな?

   

ギルス (アギト)
   結局どういういきさつから力を得ることになったのかは明かされなかったギルス。
   ワシの最大の疑問点は、普段スカした涼が変身するとおたけびをあげたり・かみついたりと
   なぜあんなにも野生的な戦いをするかだ、変身ついでに変心してるんじゃないのかって感じだ。
   ちなみに番組開始当初ワシは3人の中でこいつが一番お気に入りだった。
   さて商品だがこいつも装着変身だ、アギト3体の内でこいつが一番特徴的な素体だ。
   というのも元々ギルスは体が生物的にシワがあるのだがそれが素体状態で施されているからだ。
   こいつもなかなか出来は良い、顔はあまり似ていないがふてぶてしい感じはでている。
   腕のブレードやムチは別パーツで再現されているのだが、一番肝心のかかとブレードが
   付いていない、これはいかんだろうよぉ、バンダイさん。
   ちなみにこいつの肩パーツは他の2体には付けられない。


他の商品も欲しいなぁ・・・アギトバーニング&シャイニング・エクシードギルス、
の2点は欲しいのだが、最近いろんなマニア屋でエクシードをよく見るのだがやたらに高い!
一緒にG3マイルドとG4もあるのだがなぜかこの3つは高い・・・たしかに3つとも珍しいだろうが高すぎじゃ!
(現在(2007年頭)ではG4とエクシードは入手済み、その内アップします)

 

        

ディオラマ?

   左から・・・
   「夢の対決G3vsG3−X」 GX05を構えるXに対してGM01&GG02で応戦するG3、どう見ても分が悪そう(^^;

   「その2・接近戦ならどうだぁ!」 ソードとロープアームを持つG3に対して、G3−Xはナイフとアクセラーしかない
                       今度はG3−Xのほうが分が悪そうだ・・・(^^;;

   「使って下さい!」 TV特番の名場面をマイルドの代わりにG3で再現・・・と言いたいが、
               実はおもちゃでは電池には互換性が無いので有った(^^;;;

   「あとは任せたぞ!」 TVマガジンとかでありそうなスチールをやってみました(^^;;;;

 

              

斬鬼 (響鬼)   変身前、変身ポーズ?、音撃弦かまえ、烈雷アップ、

   ライダー響鬼に登場した、響鬼さんと同世代のライダー(作中では鬼と呼称)でぶっちゃけおっさん組w
   弦系の鬼の中でも優秀な人らしくて信頼度も高い、口数多い方ではないが面倒見は良く、
   洒落が判らないほどのお堅い人というわけでもない。
   シブい役所のせいか視聴者の人気も高い。
   古傷のダメージが大きい事と弟子の轟鬼に一応の指導を終えた事であとを譲り現役を退くが、
   そのままおとなしくしてられる人じゃなく、時々前線にて活躍したが残念ながら作中で死亡。

   こいつは装着変身の物だがマスク以外は装着パーツも少なくてあまり装着変身としては面白みが無い、
   腕や脚にアーマーが無くて結局マスクとたすきしか装着しない。
   だがそのせいで変身後でも可動がころされずに、動きはいい、
   武器の烈雷は変形はせずに開閉2種付属、ベルトのバックルがちゃんと外してギターに付けれるのはイイ。
   そしてもはや装着シリーズではわざとやってるのか?と思われるが中の人の顔は似ていない。
   でも轟鬼にはそこそこ似てるかもしれん。
   付けてないけどディスクアニマルもディスク状態で付属しているがもう少し薄いといいのだが・・・
   日記にも書いたが店では轟鬼のつもりで買ってきたら帰ったら斬鬼さんでちょっとビックリだった、
   どっちでも良かったんで特に問題は無いんだけどね。
   写真暗くてちょっと見難いですね・・・その内撮り直すかなぁ

 

                    

ゼクトルーパー (カブト) 各種武装

   ゼクトの下っ端兵士、ライダーの廉価技術で作られたと思われる特殊アーマーの戦闘員、
   一応ワーム幼体はタイマンでも倒せる能力はあるようだ、でもクロックアップが無いのはやはり致命的で
   成体を相手にするには明らかに力不足で集団でもクロックアップで文字通り瞬く間にやられていた。
   しかしただのザコではなく、優秀な指揮官の元で戦い方によってはなかなか役に立つ奴らであった。
   なんと劇場版においては本物のライダーであるドレイクを倒したのもこいつらであった。
   シャドウのものやブライトルーパーというのも居るが、まぁカラバリと思って問題ない。
   デザインモチーフはアリであるが、真っ黒だしゴキと言われても信じそうだw

   こいつはキャストオフライダーと言うシリーズの物、だがもちろんキャストオフのギミックはない、
   代わりと言ってはなんだが様々な武装が付属している。画像の順に、
   マシンガンブレード(ちゃんとブレードが展開する)、ガトリングユニット&パワーアームユニット、
   ゼクトガン&シールド、背中に背負ってるのはなんとフライトユニットだそうだ、
   フライトの画像での頭はバイクシーンで使っていたヘルメット装着時の頭部。
   おもちゃ用架空設定だろうが実際これでブンブン飛び回るトルーパー達ってのも見てみたかったな。
   同様におもちゃオリジナルでマシンガンとゼクトガン以外の武装を合体させてアリ型メカになる。
   こっちも劇中登場させてもおもしろかったと思うなぁ。
   本体はアクションフィギア系の様に見えるがはっきり言ってあまり可動は良くない、
   やはり肩が横に上がらないのはポーズの幅が広がらないよなぁ。
   他のライダーでキャストオフボタンとなるベルトのボタンでフライトユニットが外れるが、
   ユニットの重さのせいかライダーのキャストオフみたいに飛ばないのでただの外しスイッチと思ってよい。
   よく叩き売りしてるので他の奴を持っていれば並べると絵にはなるだろう。
   あっ、フル装備の写真撮り忘れたや(^^;

 

                  

ファイズ (555) オートバジン、ビークルモード、武器、搭乗、おまけ

   平成シリーズ第4段の555(ファイズと読む)、始めデザインが発表された時には
   一見手抜きデザインのような顔などから結構不評だったが、始まってみると中々面白くて
   作品的には結構好評だったようだ、だが終盤はイマイチだったと言う評価もある。
   ワシ的にもちょっとラストバトルは盛り上がりに欠けたかなと言う感じはある。
   今作のライダーは全員強化服装着型のライダーで、システムはスマートブレインという組織で開発された物で、
   ライオを除いた5人はベルト状の【名前】ドライバーに携帯電話型の【名前】フォンをセットする事で変身する。
   このファイズは作中全6種のライダー(ファイズ、カイザ、デルタ、オーガ、サイガ、量産型のライオトルーパー)
   の中では特定の条件を持つ者(ぶっちゃけオルフェノクだ)以外は変身出来ないと言う点以外は
   量産型のライオトルーパーを除いて一番スタンダードだったと言え、
   純粋にシステム的な強さではライオを除いて最弱であった様に思える。
   それを補う為かアクセルフォームやブラスターフォームと言う強化形態がある、
   逆にそれがある為にベースとしてスタンダードな感じだったのかもしれない。
   しかしアクセルフォームはもしかしてカイザもなれるんじゃないか?元々ブレスは草加が預かってたんだし、
   その辺はどうなんだろ?映像で見れる以外の設定とかにはワシ詳しくないです。
   ヒロイン?の真里と偶然出くわした乾巧(いぬいたくみ)が主に変身する。
   装備品は多彩で、変身アイテムでもあるファイズフォンはハンドガン形態のフォンブラスターにもなる、
   バジンのハンドルを抜いて剣(と言うか棒だよな)となるファイズエッジ、
   腰に装備されたデジカメをメリケンサックのように使うファイズショット、
   必殺キックの際に捕捉光線を発する懐中電灯型のファイズポインター、
   以上のアイテムは通常はフォンにセットされているミッションメモリーをセットする事で起動する
   アクセルフォームへ変身するためのブレス、ファイズアクセル、
   ブラスターフォームへの変身装置&武器となるファイズブラスター、携帯時のトランクモードから
   ブラスターモードとブレイドモードの2形態へと変わり剣戟と銃撃をこなす便利な物だ。
   放送前の番組予告では真里が変身ポーズをとっていて「彼女もなんかに変身するのか?」
   とみんな思っていたが、実際は笑わしてくれたよ・・・まぁ映像で見てください(^^;
   オートバジンは555用のサポートメカ、バイクからロボットに変形し飛行も可能で、
   バイク時にホイールになってるガトリングガンが武器であり勝手に戦ってくれるが、
   敵と555が近くに居るのに発砲したりと時たまお茶目な事をしてくれるかわいい奴だ。
   だがたっくんにはと蹴飛ばされたりして結構かわいそうな扱いを受けている。
   バイクから人型と言うと古くはザボーガーからいくつかあるが車と違ってバイクはその大きさから
   どうしてもどちらかの形態で無理が多かった物だがこいつは良く出来ている。
   しかも体積的により不利なオフローダー型と言う所も大したもんだ。
   登場後はバイクモードでたっくんが日常生活でも使用する事となる。

   おもちゃの方だが、スーパーRHFというシリーズの物で可動ファイズと可変バジンのセット物。
   ファイズの方はアクションフィギアとしては十分な可動と見てのとおりの良好なスタイル、
   サイズと強度の関係でフォンとかショットの変形は略されているが大した問題じゃない、
   各装備品がちゃんと付いてて手持ちと装着が出来るのもグッドだ。
   (画像ではエッジを腰の後ろにつけてますが全装備にしたくて付けただけで正式じゃないです)
   そして可変のオートバジン、上記の説明は短かったけどこの商品を買う人にとってのメインは
   ほぼ全員がおそらくこっちであろう、発売された時は単体でもっと安くしてくれれば良かったのに
   と思ったものだが買ってみると、ビークルモードの時にはライダーがないとちょっと寂しいので
   セットで良かったのかな?という気もする。
   若干手脚がボリューム不足な感じはあるが十分合格点をあげれるスタイルだろう、
   腕の可動が肩の前後と腕のねじりだけで全然かっこいいポーズとかはとれないが、
   こいつの目玉はなんと言っても変形だ、差し替え無しで変形する所がいい。
   あと個人的に気に入ったのは些細な事だがサイドスタンド式だと言う事、
   しかもただの丸棒じゃなくちゃんとデザインが車体と合っているとこがイイ。
   オフローダーでメインスタンドだと実車で付いてるのもあるけどなんかイマイチだからね。
   ビークルモードでは若干座りは悪いがライダーを乗せる事も出来る。
   ただ画像みたいに段差を利用しなけりゃ乗ったままライダーの脚で立てないので、
   乗車状態で飾ろうとすると運転姿勢になるしかないのでなんか安っぽくなってしまう。
   残念な点はちょっとした事だがガトリングガンが画像の向きでしか持てない、
   90度向きが変えられれば腕を前に出して構えた状態に出来るのだが・・・まぁ仕組み状仕方ないか。

 

            

デンライナーレッコウ (電王) バトルモード

   2007年度放送ライダーでイマジン達のうまい使い方と主役の佐藤健(たけると読むそうだ珍しいね)の
   事実上一人六役の上手い演技が好評で人気だった「仮面ライダー電王」に登場した
   主役のライダー電王の1形態のアックスフォーム・・・と言うよりはキンタロス専用の車両。
   漢字にすると”烈光”って書くのかな?
   ワシの記憶ではコイツ単体で活躍したのって1回だけじゃないかな?出番少ないねぇ。
   作中ではヘッドの刃が巨大化して敵を真っ二つにするというキンちゃんのキャラクター通りの豪快な使い方だった。

   おもちゃだが、スイッチポンで6本の刃が飛び出すギミックで、電池は使用しないのでサウンド等は無い。
   んでコレ、後ろの3本の刃が連動レバーを引いた状態でしか収納できない様になっているのだが、
   はっきり言ってめんどくさいし、本来の対象である幼児などは何で刃が収納できないのか判らず、
   事実ワシの甥っ子3歳はやり方は教えたのだが連動レバーが若干引きが強いので
   何回も最後までちゃんと引けずに「入らない〜(つд`)」と困っていた、
   どういう意図でこういう構造にしたのか不明だがあきらかに設計ミスだと思う。
   連動ギミックはうまい事考えたもんだなと思うがその弊害とも言える。
   サイズ的にはプラレールに近いのでもしかしたらうまい事やれば引かせて走らせられるかもしれない。
   ここからは余談だが、このレッコウは結構好評だったはずの電王おもちゃの中ではダントツの不人気ぶりで、
   昨年のクリスマスセール時とかでもどこに行っても売れ残り組であった。
   中古屋などでもこいつだけ安い事も多い。(どうやら人気の高いのはイカズチの様だ)
   ワシもドンキホーテの電王お買い得詰め合わせ(不人気セット?)で買った物だ、ちなみに同梱の他の品は
   ゼロライナードリル、ゼロガッシャー、デンガッシャーの全4点で、ワシはガッシャー2種を目当てで買った。
   その後しばらくしてドンキに行ったら、さらにゼロライナーナギナタもプラスされて同じ値段だった、
   ドリルがあるならナギナタも欲しかったんで、もっかい買ってダブり分を売るか甥っ子にあげるか?と悩んだものだ。
   結局再度は買わなかったがこのレッコウはこの撮影をしてから甥っ子にあげました。
   そうそう別のドンキでは内容が違う電王セットが売ってた。

 

        

ゼロナイナードリル (電王) バトルモード

   上記レッコウと同じく電王登場の2号ライダー(?)のゼロノスの車両。
   ナギナタとの2両編成で状況に応じて前後入れ替わったりするが、基本はこのドリルが前になる。
   ドリルがバトルモードで後ろになる時は5・6枚目の画像の様にドリルが上を向く、
   ・・・てかそんな無理して繋がらんでもいいのでは?・・・
   どういう経緯で作られた物なのか作中では語られてないのでよく判らない。
   ウシ型の車両でディズニーとか祭りとかのパレード車両の様だ・・・
   でもデザイン的には電王車両の中ではイカズチとどっちが一番好きかって感じだ。

   サテおもちゃだが、造形は見ての通りよろしい、コイツもボタン一発でフロント部が回転してドリルが飛び出す、
   ドリル自体はゼンマイ式で回転するギミック付きでなかなか遊べる、
   上部にゼロホーンに乗ったゼロノスフィギュアを収納できる、パンタグラフがわずかに上下稼動する、
   ウイング上のパーツはすぐ取れるようになってるので引っ掛けたりしても折れて壊れたりしない様になっている、
   レッコウの様に扱いが難しい事も無くなかなかの良品である、不満点はハッチがパカパカ簡単に開くところかな。
   レッコウと一緒に詰め合わせで購入、今年のお盆に遊びに来た甥っ子にプレゼントしたのでもう手元にありません。
   どうやら友達に「1台だけじゃつまらなくない?」みたいに言われてたらしく2台目の入手をとても喜んでました。
   アレだけ喜んでもらえりゃおもちゃとして本望だろう。

 

            

ブレイド・キングフォーム (ブレイド) 装着。素体、付属品、アクション

   シリーズ5作目のブレイドに登場、主役のブレイドの最強形態。
   元々のブレイドの時点でアーマーの付いた外見でゴテ感のある物だったが突起や飾りが増えた事によりゴテ度が増した、
   だがその増し具合が良い感じで当時から良い感じのパワーアップと評判が良かった、
   頭部は左右にカバーが付いたためにノーマル時は「ぴちょん君」とか呼ばれたりしてたのがだいぶイメージが変わった。
   本来のキングフォームはジャックフォームと同様にキングの力だけを使うはずだったのだが、
   なぜかスペード系13体全てと融合してしまった実は想定外のフォーム、その代わりノーマルから格段にパワーアップしたが、
   重量が増したせいだろうか?剣技を駆使して戦うよりは力技な戦闘スタイルへとなる。
   この全融合は剣崎がアンデッドとの融合係数が高い為におこった現象だと思われる、強大な力を得られる反面に身体への負荷が大きく、
   最初のときは戦闘後に気を失うほどであった、またチェンジを続けた事で剣崎は最終的にアンデッドと同種の物へ身体が変わってしまった。
   身体の各所にA以外の融合した12枚のエンブレムがありカードをラウズせずにいくらかは各能力を使うことが出来る。
   このフォームの主武器はキングラウザーでラウズカードも専用のギルドラウズカードというものに変わる、
   カードはこれまで1枚1枚カードスロットから取り出していたが、任意に体中にある各エンブレムからカードが生成され自動的に手中に収まる、
   カードの読み込みはラウザーにスラッシュさせる方式からスロットに差し込んでの自動装填に変わる、
   また読み込むとこれまではカードの効果名(サンダー・マッハ等)の音声が出たがカード名(スペードエース・スペードテン等)に変わった。
   決め技はAKQJ10の5枚のカードを使ったロイヤルストレートフラッシュ、5枚のカードイメージをくぐり敵に突っ込む技で
   空中で放つ場合と地上で走りながら放つ場合がある、特に走りながらの方は1枚くぐるごとにスピードが増していきかっこいい、
   また直接斬るのではなく斬撃エネルギー(?)だけを同様にカードイメージを通して攻撃する場合もある。
   ロイヤルでないストレートフラッシュの際には通常のブレイラウザーとの2刀流で敵を斬る、
   ちょっとした事だが新旧主役そろい踏みを彷彿させて個人的には結構好き。
   ライダー強化形態の中でも人気が高い(他に人気が高いのは555のアクセルとアルティメットクウガあたりかな?)。

   さておもちゃだが、こいつは装着変身の物、発売時の各レビューではなかなか評判がよくワシも欲しかったが、
   すでにアーツも発売されたあとでやっと入手。
   スマートなかっこよさはアーツの方が上だろうが、ややどっしり感がある方がキングフォームには合ってると思うので、
   ワシ的には装着の方で特に不満は無い、全体的にバランスが良く装着シリーズ中ではかなりスタイルは良い方だと思う。
   全身にアーマーが付くが関節部にはあまりカブらないのでほぼ素体単体と同様に可動する。
   付属品画像にある様にキングラウザーのカードケースは外せて、ベルトのバックルも外れる、
   ・・・そういえばカードも付いてた様な気がしないでもない、さすがに5枚は入らないがちゃんとラウザーに通せたような・・・
   

   

 

TOP 前ページ