伝説の勇者ダ・ガーン
勇者シリーズ第3段、今度は地球が生み出した勇者と言う設定だ、
言うなれば今度の勇者は地球人だ!と言う事だね。
ちなみにどこが良いと言われれば困るがワシの一番のお気に入りがこのダ・ガーンだ。
これはちゃんと最終回を家でゆっくり見ることが出来た、まさに3度目の正直だ。
この勇者達はボスクラスがくるといつも苦戦していたなぁ・・・
最終回のラストシーンは結構ウルウルしながら見てた・・・いやぁどうも涙腺がゆるくてねぇ。
ダ・ガーン
ディアブロ型のパトカーから変形する、このサイズのこの変形パターンの元祖である、
さすがに小さいのでエクスカイザーより動かない、両足がバラバラに動かす事が出来ないのだが
なぜだろう?、そんなに難しい事は無いと思うのだが・・・
町交番のパトカーにディアブロとは・・・そんな事やってたら警察に苦情が出ることだろう(^^;
ちなみに普段は他人の物なので、自由に発進できない時がある。
根本警官は良く「本官のパトカーが無い!」と泣いていた。
最終回では着地前にダ・ガーンが眠りにつく為に抜けてしまったので、地面に激突して大破した。
せっかく1年間敵の攻撃でも大破しなかったのに・・・(^^;
ダ・ガーンX (とうっ!、合体!ダ・ガーンエェックス!)
アースファイター、アースライナー、ブレストアースバスター、フル装備、ダ・ガーンジェット
ダ・ガーンとアースファイター、アースライナーが合体する、よく出来ていると思う、
ちょっと無骨な感じだがかっこよく出来ていると思う、ダ・ガーンジェットにもちゃんと合体する、
ジェットはちょっとライナーが長すぎで少しイメージと違うなぁ。
ブレサガではアースキャノンが無かったし、足が遅く、ほんとは飛べるのに地上ユニットだし、
命中率は低いし・・・となかなか苦戦を強いられていた・・・好きなので悲しかった。
中古で元展示品を譲ってもらった、展示時に羽根は壊れてしまったらしい、色アセしている、
尾翼は1枚無いようだ、自作しなくては・・・
ガ・オーン (ガ・・・オォーン!)
G・バード
ダ・ガーンが地球を繋げてる間のピンチヒッター、なかなか劇的な登場だった。
主役級単品で1番でかい。
自分の事もよく判ってない少し抜けた所がある(^^; (Gバスター(?)の事ね)
星史に言われたからって武器繋げんなよ・・・
おもちゃは電動で歩く、ロボ時はGキャノンがピストン可動して、Gバルカンは回る。
ダ・ガーンシリーズで唯一新品で持っている。
グレートダ・ガーンGX (合体!グレートダ・ガーンジィィエェックス!!)
グレート勇者の中では1・2を争うスタイルの良さである。
GXバスターは手に持たせられない、なぜかショルダーキャノン状にしか付けられない。
画像では無理やり持たせている、ガ・オーン時のバスターとの違いはGバードが付くか付かないかだ。
ビッグランダー
ランダーズのリーダー、ロボ時に胸がでかい気はするがなかなかよく出来ているね。
なぜかしらんがランダーズでこいつだけ、時たま売れ残りを見かける。
リーダーなので他の3人より台詞が多い。
ターボランダー
調査に行くときよくマッハランダーと組んでいる、どうやらスピードが自慢らしい。
ロボにしようとして手と頭はどこだろう?、と少し悩んだ。
マッハランダー
唯一のF1型勇者、実は意外な事におもちゃのプロポーションは良い、
勇者物はマシンのデザインが優先されてて単品ロボはロボ形態が崩れている事が多いのだが、
こいつはロボのデザインがあまり崩れていない、隠れた名品だったりする。
しかし、F1がサーキット以外走ってたら不自然極まりないよなぁ・・・
ドリルランダー
勇者物おなじみのドリル勇者、意思を持ってて手になるドリルはこいつだけだ。
他のドリルは脚勇者が多い。
うーんとぉ・・・なんかあんまり書くことないなぁ・・・(^^;
ランドバイソン (合体!ラーンドバイソン!)
背中を見るとあら?って感じだけど、前から見るとめちゃかっこいい!
キャリアー部分のラダーがシールドになる。
とある人のページを見るまでキャリアーが背負えるのは知らなかった。
ジェットセイバー
ジャンボセイバー
シャトルセイバー
スカイセイバー (合体!スカァイセイバー!)
ホークセイバー
ペガサスセイバー (合体!ペガサスセイバァ!)